WATARI-UM  
home sitemap contact
exhibition infomation lectures/workshops

Date February 9 (Sat.)-April 20(Sun.), 2008
11:00 to 19:00 (till 21:00 on Wednesdays)
Closed: Mondays (except February 11 )
Admission fee Adult 1,000 yen / Student (under25years) 800yen
Ticket with signature is valid throughout the exhibition period.
Organizer/Venue WATARI-UM, The Watari Museum of Contemporary Art
3-7-6Jingumae Shibuya-ku Tokyo 150-0001 Japan
Tel: 03-3402-3001 Fax:03-3405-7714
Sponsor ngi capital, inc.
Cooperation Andrew Roth Gallery
Technical Cooperation HITACHI
HORIUCHI COLOR LTD.
MITSUBISHI RAYON CO.,LTD.
   
exhibition work of art scene of gallery event

▲PAGE TOP

On January 29th, 2006, the "drifting photographer" of Shinjuku, Katsumi Watanabe passed away from complications of pneumonia. He left behind a vast amount of work, amounting to several thousand photographs.
Katsumi Watanabe graduated from his home town high school in Iwate in 1957 and moved to the capital to pursue life as a photographer. He was employed at the Tojo Kaikan Photographic Studio for five years, after which he was drawn into a shadier world. As it happens, this was just as Japan was reaching the peak of its post-war high-growth period. "At last I am finally free..." It was his realization and it required no qualification. "I used my insignificant severance allowance and bought myself a new photographic enlarger. And I decided to devoted my life to being "the drifting photographer of Shinjuku.""

In those days, Tokyo was equal parts dramatic growth and its more shadowy affects. It was an era wherein people gathered from throughout Japan to the glaring lights of Shinjuku, which illuminated their ambition and avarice in equal measure. As night fell Shinjuku took on a special countenance. The energy and tension of the people and town pricked one's skin like needles. Within Katsumi Watanabe's photographs you find the tattooed and howling yakuza, rent boys' gazes of warm endearment, and prostitutes posing joyfully, all appearing at their definitive best. Now after 40 years, they seem to some the artifacts of "a great era," or "a time when there was still warmth in the people, and the town." As, with the high-growth period, the era of color photography became popular, Katsumi Watanabe changed jobs from "drifting photographer" to selling hot potatoes, then working in a photo studio, or as an editorial photographer, though he always returned to continue photographing "the stars" of Shinjuku's living theater.
Before he passed away, when the photographic collection "Shinjuku 1965~97" (Shinchosha 1997), bringing together 30 years of his work was published, Katsumi Watanabe left a letter to his two sons.
"My son, Haruyoshi, there are no bad people in this world. There are only the unhappy. Think about this once you're older."
"My son, Jiro, this book took your father 32 years to create. When times get tough take a look inside, there may be hints inside."
These words, somehow reverberate for us as well. Let's begin by taking a look back over 1000 of his photographs.

<A Notice and Request>
This is an exhibition of a great number of portraits. Should you be the individual portrayed, or their relative, and object to their likeness being included in this exhibition, please notify the Watarium Museum of Art. We will gladly remove the offending image from the exhibition. Additionally, should you own an original Katsumi Watanabe photograph and wish for it to be included in the exhibition, again, please notify the staff, and we will consider including it in the exhibition.


プロフィール profile▲PAGE TOP
渡辺克巳 略歴

1941年 盛岡市生まれ。
1961年 写真で身を立てようと東京に上京。
1962年 東條会館写真部勤務。
1965年 流しの写真屋として活動を開始。
1973年 カメラ毎日「アルバム賞」受賞。写真集「新宿群盗伝66/73」(薔薇画報社)。
1974年 初個展「初覗夜大伏魔殿」展(荻窪・シミズ画廊)、グループ展「15人の写真家」(国立近代美術館)。
流しの写真家から、新宿で焼き芋屋に転身。
1976年 東中野で写真館を借り受ける(〜1981年まで)。
1980年 個展「shinjyuku'80」(新宿マーガレット)、個展「真夜中のストリートエンジェル」(銀座ニコンサロン)、個展「パンク」(新宿・トラッシュ)。
1982年
1997年
2001年
2006年
写真集「新宿群盗伝伝」(晩聲社)、写真集「ディスコロジー」(晩聲社)。
写真集「新宿1965-97」(新潮社)。
写真集「Hot Dog」(ワイズ出版)。
肺炎にて、1月29日死去。



作品 work of art▲PAGE TOP

寺山修司さん区役所通り1972年3月22日

ヤーさん1970年

光男さん1971年

ゲイボーイ1966年

トルコ風呂で働く人たち1966年頃

ヌードスタジオ嬢 1967年

艶歌師1968年

ヌードスタジオ嬢 1968年 4月

ゲイボーイ1969年


1977年                          1969年 新宿駅前を家路につく若者たち

▲PAGE TOP

渡辺克巳 写真展
オープニング・トーク

2月9日(土)17:00-18:00

出演:アンドリュー・ロス(ギャラリスト)+タカザワケンジ(ジャーナリスト)
2006年、渡辺克巳の作品を全米に紹介したロス氏と、渡辺を紹介し続けてきたタカザワ氏をゲストに迎え、「渡辺克巳 1965-2005 写真展」の全貌をお話し頂く。
■参加費:1,000円(要予約、ワタリウム美術館会員は御招待。)


関連イベント1
渡辺克巳の新宿〜写真のアクチュアリティ
2月28日(木)19:00-21:00  
出演:森山大道(写真家)+タカザワケンジ(ジャーナリスト)
流しの写真屋として新宿の夜に生きる人々のポートレートを撮影していた渡辺克巳。70年代初頭、森山は渡辺の写真を見て、そこに強烈なアクチュアリティ(実在感)を感じたという。写真のアクチュアリティとは何なのか?
*出演者の都合により、日程変更の場合がございます。  


関連イベント2  
60年代・70年代新宿夜話〜渡辺克巳の被写体たち
3月9日(日)19:00-21:00
出演:江藤カズオ(作家)、ジョージ(新宿ゴールデン街「ジョージ」)、真紀(新宿ゴールデン街「真紀」)
「新宿は温い町」だと渡辺克巳は言った。新宿で出会った人々は被写体であると同時に、新宿という町でともに生き、関係を作っていった親しい人々だった。60年代、70年代の新宿とはどんな街だったのか? 渡辺克巳と新宿の思い出を彼ら自身の言葉で語っていただく。
(ワンドリンク付き)


関連イベント3
写真のアーカイヴ性
3月21日(金)19:00-21:00
出演:北島敬三(写真家)+タカザワケンジ(ジャーナリスト)
いつ撮影された写真であろうと「見た」瞬間に写真は生々しい経験として刻み込まれる。写真というメディアの特性であるアーカイヴ性とは? 自身も70年代に新宿をスナップしていた北島敬三に過去に撮影された写真を「いま」見ることの意味を聞く。


■参加費:各1,500円(ワタリウム美術館サポート会員 750円、一般会員1,200円)関連企画申込方法
□ご参加を希望される方は、お早めに御予約下さい。各催しは、定員になり次第、〆切らせて頂きます。
□ お申込/お問合せ:ワタリウム美術館
Tel:03-3402-3001 Fax:03-3405-7714 official@watarium.co.jp
振込先:三井住友銀行 青山支店 (普)1033281 (名)ワタリウム美術館

*事前の申し込みが必要です。申し込みや詳細の問い合わせは、ワタリウム美術館(電話03-3402-3001、e-mail official@watarium.co.jp)まで御連絡下さい。振込先:三井住友銀行 青山支店 (普)1033281 (名)ワタリウム美術館


▲PAGE TOP

2 floor


3 floor

4 floor

2 floor




4 floor
▲PAGE TOP
ワタリウム美術館
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前3-7-6
MAP
tel:03-3402-3001
fax:03-3405-7714
e-mail: official@watarium.co.jp